5月16日 ゼロ戦 ヒロサワシティ


 瀬田さんの計らいで公開前のゼロ戦が見られるとの事で何時もより多くのクルマと人が「しもつけ道の駅」に集合しました 

 

 朝方は青空も見える穏やかな天気です

 
 バイクで参加するメンバーもいます

  
 目的地のヒロサワシティに到着

 
 何故か鯉のぼりが出迎えてくれます


 案内されて格納庫に 海から引き上げられたという本物のゼロ戦は思ったより大きく迫力が有ります


 機体はジュラルミン製ですが可動部分のフラップは布張りだと聞いてビックリ 枕頭式のリベットなど良く判ります

 
 富士重工製星型14気筒(7×2)エンジン 後から判りましたがこのエンジンはホンダ学園で整備され一時期栃木の本田技術研究所に展示されていた物でした


 館内にはYS11の試作機やグライダーに人力飛行機なども準備されていました


 カット飛行機 断熱材は住宅と同じグラスウール 配線が沢山でメンテナンスが大変そうです

 
 総費用3千万円というトイレの中

 
 食事前に隈研吾デザインの美術館を見学することに


 入り口前に置かれたスーパー7ベースのクルマ 元7オーナーの鈴木さんがエンジン始動を試みるがキルスイッチが分からず 右の青ジャンパーの人が今回案内してくれた方です

 
 新しく出来たレストランで食事

 
 殆どの方はカツカレーです


 密にならないように別れて着席

 
 このテーブルだけ別メニュー

 
 常陸和牛のワイン煮


 レストランのメニューです

 
 食後に美術館前で集合写真

 
 マスクを外してもう一枚


 実は食事中に雨が降り出し屋根の無いクルマは慌てて雨対策

 
 幸い食後には雨も上がりバイクも帰れそうです

 
 帰りに50号線のグランテラス筑西道の駅に立ち寄り


 天気もはっきりしないので今回はここで解散となりました